トランプ「大富豪」のルール解説 ー トランプforモバイル【スマホ・PCのブラウザで遊べるトランプ無料ゲーム】
トランプの「大富豪」のルールを解説。階段革命や8切りなどのローカルルールの説明、勝つためのコツや初心者でも簡単に勝てるようになるやり方を解説いたします。
「大富豪」のルール
「大富豪」は日本で最も人気のあるトランプゲームの一つです。 大富豪では1組のトランプデッキ52枚と2枚のジョーカーを使用します。プレイ人数は3〜5人程度でプレイしますが、ここでは4人の場合を想定して解説します。最初にカードをそれぞれのプレイヤーに裏返しのまま配り、13枚(14枚)ずつの手札とします。 じゃんけんなどで最初にカードを出すプレイヤーを決め、そのプレイヤーからスタートします。 場に1枚のカードも出されていない場合は、自由にカードを出すことができます。具体的には、以下のいずれかの組み合わせのどれでもかまいません。 ・1枚だけのカード ・または同じ数字のカード2枚〜4枚 ・同じスート(スペードやハートなどのマーク)のカードで数字が順番になっているカードを3枚ないし4枚(「階段」) このいずれかの方法でカードが出されたら次のプレイヤーの番です 2番目以降のプレイヤーは場に出されたカードに応じて、以下の規則を守ってカードを出します。 ・場に出されたカードと同じ条件(同じ枚数、階段ならば階段)でカードを出す。 ・場に出されたカードより強いカードを出す。 カードの強さは以下のように決められています。 ・2のカードが一番強く、A、K、Q、J、10、9…の順番に下がっていき、3が一番弱い ・ジョーカーは2より強い。また、他の全てのカードの代用として複数枚出しや階段を構成する1枚としても利用できる となります。 出せるカードがなかったり、ここでは出したくないと思ったら「パス」を宣言します。パスの回数に制限はありません。 カードを出したプレイヤー以外が全員パスしたら、ターンが終了し、場のカードは流します。そして、最後にカードを出したプレイヤーがまた自由にカードを出すことができます。 それを繰り返し、最初に全てのカードを出し終えたプレイヤーが「大富豪」、2番目が「富豪」、3番目が「貧民」、4番目が「大貧民」と順位ごとの名称を与えられます(5人制の場合は「富豪」の次が「平民」となります。3人制の場合は、「大富豪」、「平民」、「大貧民」の三つで行います)。 ゲーム終了後、次のゲームを始める前にカードの交換を行います。それについては次の章で解説します。
カードの交換
ゲームで順位が確定したら、次のゲームを開始する前にカードを交換します。以下のようなルールに従ってカードを交換しなくてはなりません。 ・大富豪は大貧民と2枚カードを交換。富豪と貧民は1枚カードを交換。 ・大富豪、富豪は自分の好きなカードを渡して良い。貧民、大貧民は自らの札の中から最も強いカード(ジョーカー、あるいは2のカード、それがなければA、K、Q…の順番で最強のもの)を必ず渡さなくてはならない。 ・平民がいる場合はカードを交換しない。 このカードの交換が終わったら、次のゲームを開始します。大貧民のプレイヤーからスタートとなります。
ローカルルールについて
大富豪(大貧民)には地域や個々人の好みでさまざまなローカルルールが存在します。ローカルルールは大富豪の共通ルール以外にゲームを面白くするために追加するルールですので、友達や家族と遊ぶ際に知っておくとよりゲームが楽しくなるでしょう。 ここでは当サイト「トランプforモバイル」の大富豪で遊ぶことのできるローカルルールを中心に解説します。 ・縛り(マーク縛り) 同じスート(マーク)のカードが続けて出されると、ターンの終わりまで同じスートのカードしか出せなくなるというルールです。階段でも縛りは有効になります。 ・8切り 8のカードを出すとターンが終了となり、場のカードを流すことができるというルールです。 ・11バック 11のカードを出すとターンが終わるまでカードの強弱が逆転する(3が最強、2が最弱、ただしジョーカーは最強)というルールです。 ・5スキップ 5のカードを出すと次の番のプレイヤーの順番をスキップすることができるというルールです。さらに、複数枚出すと複数のプレイヤーを飛ばせるというローカルルールと、飛ばせるのは1人だけというローカルルールがあります。 ・スペ3返し 11のカードを出すとターンが終わるまでカードの強弱が逆転する(3が最強、2が最弱になる。ただしジョーカーは最強)というルールです。 ・革命 同じ数字のカードを4枚同時に出すことでもう一度革命が起こされるまでカードの強弱が逆転する(3が最強、2が最弱になる。ただしジョーカーは最強)というルールです。 ・階段革命 4枚の階段で革命が起こせるというルールです。 ・禁止あがり 2のカード(革命時は3のカード)またはジョーカーのカードを最後に出して上がるのを禁止するルールです。このルールを破ったプレイヤーは最下位になります。 ・10捨て 10のカードを出すと出した枚数だけ自分の手札のいらないものを捨てることができるというルールです。
大富豪の勝ち方のコツ
大富豪の勝ち方のコツですが、いくつかのポイントがあると思います。 1.序盤に強いカードを使用しすぎない 2.複数枚カードを大事に使う。枚数の減った終盤ならば、弱いカードでも複数あれば強いカード同様に使える。 3.「2」のカードやジョーカーが残り何枚残っているかをカウントしておく。「2」やジョーカーが使い終えられたら「A」のカードで必ずターンを取れる。 4.革命やイレブンバックが可能なルールなら、強弱逆転時に備えて3のカードを取っておく 5.必ずターンの勝者となれるカード(ウィナー)を1枚取っておく。残り1枚、余っていた弱いカードを最後に出して上がることができる。 といった感じになると思います。
初心者が勝つためのやり方
基本的には弱いカードをいかに早く使いきるか、強いカードをどのタイミングで使うかがポイントとなってくるゲームだと思います。なので、最初の1-3ターンまでは「2」やジョーカーの使用を控え、弱いカードを早めに出すことを心がけましょう。 基本的には配られたカードの強弱で左右される部分が多いゲームですが、ローカルルールが多いほど弱い手札のプレイヤーにも逆転のチャンスが増える傾向があります。なので、ゲームに慣れるまではローカルルールをいくつか試してみても良いでしょう。
当サイトの大富豪のご紹介
当サイトで遊べる無料の大富豪「大富豪forモバイル」では上述したローカルルールに対応しています。ぜひネット上で大富豪をプレイして大富豪に強くなってみてください。
トランプ「大富豪」で遊ぶ
【無料ゲーム】多彩なローカルルールが設定可能なCPU対戦型トランプゲームです。富士通のFMVゲーム(My Cloud ゲーム)は、インストール不要、登録不要のブラウザゲームが無料で遊べるゲームサイトです。
このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。トランプ「大富豪」のルール解説 ー トランプforモバイル【スマホ・PCのブラウザで遊べるトランプ無料ゲーム】