トランプゲーム一覧69種類【ランキング付き】簡単無料!みんなで遊べるアプリも|クイズキャッスル百科事典|Quiz Castle

定番のトランプゲームソリティア「ソリティア」は、簡単に言えば色違いになるようにカードを数字順に並べていくゲームです。元々はソリティアではなく「クロンダイク」という名前で呼ばれていました。遊ぶ人数1名遊び方詳しくはこちら。ソリティア(トランプゲーム)とは?ルール 最終更新日: 2024年5月24日 (公開日: 2022年10月6日) 目次

  • 定番のトランプゲーム
  • ルールが簡単な子どもと一緒に楽しめるトランプゲーム
  • 一人でも遊べるトランプゲーム
  • 大人も楽しめるあまり知られていないトランプゲーム
  • ランキングで見る人気なトランプゲーム

定番のトランプゲーム

ソリティア

「ソリティア」は、簡単に言えば色違いになるようにカードを数字順に並べていくゲームです。

元々はソリティアではなく「クロンダイク」という名前で呼ばれていました。

遊ぶ人数

1名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ソリティア(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

7位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるその他のサイト

  • トランプスタジアム
  • プチゲーム

大富豪

「大富豪」はトランプゲームの中でも知名度・人気度の高い遊びです。

その場に出ているカードよりも強いカードを出して、手札がなくなった人から順に大富豪・富豪・貧民・大貧民の階級が与えられます。

遊ぶ人数

4~8名

遊び方

詳しくはこちら

  • 大富豪(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

1位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるその他のサイト

  • トランプスタジアム
  • FMVゲーム
  • プチゲーム

無料で遊べるアプリ

  • 大富豪マスター(Google Play)
  • 大富豪Online(App Store)

七並べ

「七並べ」は、その名の通り同じマークの者同士で数字順にカードを並べていく遊びです。

ゲーム開始時には、全てのマークの「7」のカードをその場に並べます。

遊ぶ人数

4~7名

遊び方

詳しくはこちら

  • 七並べ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

3位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べる他のサイト

  • トランプスタジアム
  • ゲームのつぼ
  • コレピク.NET

無料で遊べるアプリ

  • 七並べ!(Google Play)
  • みんなの7ならべ(App Store)

神経衰弱

「神経衰弱」は、裏向けてランダムに並べたカードをめくって同じ数字のものをペアで引いていく遊びです。

記憶力が試される遊びですが、ルールも簡単なので子どもと一緒に楽しめます。

遊ぶ人数

2~8名

遊び方

詳しくはこちら。

  • 神経衰弱(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

4位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • ゲームのつぼ
  • プチゲーム

無料で遊べるアプリ

  • 神経衰弱(Google Play)
  • トランプ神経衰弱(App Store)

ババ抜き

「ババ抜き」は、人数分カードを配って順番に他者からカードを抜き、ペアになるカードがあれば捨てていくという単純な遊びです。

最後にジョーカーのカードが残った人が負けとなりますが、開始時点でジョーカーを入れずに他のカードを一枚抜き最後にハズレがどれか分かる「ジジ抜き」も面白いので、ババ抜きで物足りなくなったらジジ抜きにすることをおすすめします。

遊ぶ人数

2名以上

遊び方

詳しくはこちら

  • ババ抜き(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

2位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • ゲームのつぼ
  • Card Stadium

無料で遊べるアプリ

  • ババ抜き(Google Play)
  • ハマる ババ抜き-2人~4人で対戦できる オンラインゲーム(Google Play/App Store)

スピード

「スピード」は、台札(先に出ているカード)に続く数字のカードをどんどん出していく遊びです。

先に手持ちのカードがなくなった方が勝ちなので、そのゲーム名の通りスピードが重視されると言えます。

遊ぶ人数

2名

遊び方

詳しくはこちら

  • スピード(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

5位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • プチゲーム
  • SDIN無料ゲーム

無料で遊べるアプリ

  • スピード(Google Play)
  • スピード : トランプゲーム(App Store)

ポーカー

「ポーカー」もトランプの遊びの一つとしてとても有名です。

そのルールは5枚のカードで一番強い役を作るというやや難易度の高いものです。

遊ぶ人数

2名~10名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ポーカー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

6位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べる他のサイト

  • プチゲーム
  • ゲームのつぼ

ダウト

「ダウト」は、一人ずつカードを数字の順に出していくという単純な遊びです。

順番通りに出せない場合は違うカードを出しても良いですが、他のプレイヤーはそれが違うカードだと思ったら「ダウト」と宣言することができます。

遊ぶ人数

3名~10名

遊び方

詳しくはこちら

  • ダウト(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

好きなトランプゲームランキング

12位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ルールが簡単な子どもと一緒に楽しめるトランプゲーム

絵札取り

「絵札取り」は、一人ずつ手持ちのカードを出し、その中で一番強いカードを出したプレイヤーが出ているカード全てを獲得することができるという遊びです。

プレイヤーの人数によって使うカードが変わるので事前に確認しましょう。

遊ぶ人数

2名~7名

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ぶたのしっぽ

トランプを裏向きに円状になるように並べ、一人ずつそのカードを捲って円の中心に置いていきます。

捲ったカードが中心にあるカードと同じ数字またはマークである場合その中心のカードを全て自身の元に、ジョーカーが出た場合は持っているカードを全て中心に置くというのを繰り返し、手元のカードが少ないプレイヤーが勝ちとなるゲームです。

遊ぶ人数

3名~6名

遊び方

詳しくはこちら

  • ぶたのしっぽ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

9位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

戦争

「戦争」とは、手持ちのカードを一枚ずつ出してそのカードの強さを競う遊びです。

カードの数が大きいものから順に強いとされています。

遊ぶ人数

2名

遊び方

詳しくはこちら

  • 戦争(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

16位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ゴーフィッシュ

「ゴーフィッシュ」は、ババ抜きによく似た遊びです。

欲しいカードを持っていないか他のプレイヤーに尋ね、持っていればそれとペアにして手持ちのカードを出せますが、持っていない場合は尋ねられたプレイヤーが「ゴーフィッシュ」と言わなければいけません。

ルールも簡単なので、子どもと一緒楽しめるでしょう。

遊ぶ人数

2名~6名

遊び方

詳しくはこちら

  • ゴーフィッシュ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

一休さん

裏を向けて円状に並べたトランプを一人ずつ引いていき、1・9・3の数字が出たら中央に置かれたトランプに手を置くという遊びです。

なるべく多い人数で遊ぶと盛り上がるかもしれません。

遊ぶ人数

3名~6名

遊び方

詳しくはこちら

  • 一休さん(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

15位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

クレイジーエイト

「クレイジーエイト」はジョーカーを除いた52枚のカードを使って遊ぶゲームで、中央に置かれているカードと同じマークまたは数字のカードを手持ちのものから出し、一番最初に手持ちのカードがなくなった人が勝ちです。

UNOに似たゲームと言われているので、子どもにもおすすめです。

遊ぶ人数

2名~7名

遊び方

詳しくはこちら。

  • クレイジーエイト(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

スラップジャック(ジャック叩き)

プレイヤーは全員手持ちのカードを山にして自身の前に置き、一人ずつカードを捲り中央に出していくゲームです。

Jのカードが出た時に一番最初にそのカードを叩いた人が出ているカード全てを貰うことができます。

遊ぶ人数

2名~8名

遊び方

詳しくはこちら

  • スラップジャック(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

たこ焼き

10枚ずつ配られたカードを2列×5枚に並べ、左上から順に1~10までの番号を割り当てます。

順番に山札からカードを捲り、出たカードの数字を見て最初に番号を振り分けたカードと合致するものを捲っていき、1~10の全てのカードを先に捲った方が勝ちというゲームです。

数字について理解している年齢であれば何歳からでも遊べるというのも魅力的なので、子どもと遊ぶゲームとしてとてもおすすめです。

遊ぶ人数

2名

遊び方

詳しくはこちら

  • たこ焼き(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

銀行(お金)

カードをお金札・勝負札に分けます。お金札は数字の2~10まで、勝負札はA・K・Q・Jです。

銀行員・預金者を決め、預金者が任意の金額を賭けることでゲームが進んでいくので、運の要素の強いゲームだと言えます。

遊ぶ人数

3名~7名

遊び方

  • 銀行(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

16位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

29

「29」は手持ちのものからその場に一枚ずつカードを出し、合計を29にしたプレイヤーが勝ちとなるゲームです。

ルールも簡単なので、初めての人の楽しむことができます。

遊ぶ人数

2名~8名

遊び方

詳しくはこちら。

  • 29(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

ニックネーム

「ニックネーム」は最初にプレイヤー全員が自身のニックネームを決め、手持ちのカードを1枚同時に出した時に同じ数字だった人同士がお互いのニックネームを言うというゲームです。

記憶力も試されるので、少し変わったややこしいニックネームにしてみるなどすればより楽しめるかもしれません。

遊ぶ人数

3名~6名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ニックネーム(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

一人でも遊べるトランプゲーム

ハイアンドロー

「ハイアンドロー」は攻めと守りに分かれてカードを出します。

攻めは裏向きに、守りは表向きにそれぞれカードを置き、攻め側は自身のカードが守り側よりも数字が大きいか(ハイ)小さいか(ロー)を予想して宣言するという遊びです。

基本的には2人で遊びますが、1人でも遊ぶことは可能です。

遊ぶ人数

1名~2名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ハイアンドロー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★★

無料で遊べるサイト

  • ひといきゲーム

フリーセル

「フリーセル」とは、ホームセルという場所にAから順にトランプのカードを置いていくというものです。

ジョーカーのカードはあらかじめ抜いておく必要があります。

遊ぶ人数

1名

遊び方

詳しくはこちら。

  • フリーセル(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

16位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • SDIN無料ゲーム
  • ゲームのつぼ

ピラミッド

「ピラミッド」とは、ピラミッド型に置いたカードの下段から順に、合計が13になるようにカードを2枚ずつ抜いていくゲームです。

遊ぶ際にはあらかじめジョーカーは省いておきましょう。

遊ぶ人数

1名

遊び方

  • ピラミッド(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • かんたんゲームボックス

ゴルフ

「ゴルフ」とは、手札の合計が一番低くなるように手札を交換していくゲームです。

1人ではもちろん、複数人でも遊ぶことができます。

遊ぶ人数

1名~9名

遊び方

  • ゴルフ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ユーコン

「ユーコン」は、降順で色が交互になるように場札のカードを揃え、最終的に組札を昇順で揃えていくという遊びです。

「クロンダイク」と似ているものの、少し難易度が上がると言われています。

遊ぶ人数

1人

遊び方

詳しくはこちら。

  • ユーコン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • Card Stadium

カップル

「カップル」は、4×4で配置したカードの中から縦・横・斜めに同じ数字が並んでいたらそのカードが取れるという遊びです。

並べたカードが減ったら左詰めにしていき、空いたスペースには山札から取ったカードを新たに並べます。

遊ぶ人数

1人

遊び方

詳しくはこちら。

  • カップル(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • Card Stadium

カルキュレーション

「カルキュレーション」は1・2・3・4のカードを並べて、山札から引いたカードをルールに従ってどんどん重ねていくというゲームです。

単純でありながら頭を使うため、集中してプレイすることができるでしょう。

遊ぶ人数

1人

遊び方

詳しくはこちら。

  • カルキュレーション(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

悪党

英語では「Scoundrel」という名で知られているトランプゲームです。

武器を使ってダンジョンの攻略を目指すというものなので、普段はテレビゲームばかりだという方も楽しめます。

遊ぶ人数

1人

知名度

大人も楽しめるあまり知られていないトランプゲーム

ブラックジャック

「ブラックジャック」は、カジノで行われるカードゲームの一つです。

プレイヤーがディーラーよりも高い数字(ただし2枚のカードの合計が21以下)であれば勝ちというシンプルなルールです。

遊ぶ人数

2名

遊び方

詳しくはこちら

  • ブラックジャック(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

8位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • Card Stadium
  • トランプスタジアム
  • ゲームのつぼ

セブンブリッジ

「セブンブリッジ」は同じ数字またはマークのカード3枚で役を作って出していくというゲームです。

麻雀によく似たルールのゲームだと言われているので、麻雀が好きな方はすぐにコツを掴めるかもしれません。

遊ぶ人数

2名~6名

遊び方

詳しくはこちら

  • セブンブリッジ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

9位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ナポレオン

「ナポレオン」は、ナポレオン軍・連合軍の2チームに分かれてA・K・Q・J・10の絵札を取り合いその枚数を競うゲームです。

ナポレオン軍が最初にどれだけ枚数を獲得するか宣言し、その宣言通り取れたらナポレオン軍の勝ち、取れなかったら連合軍の勝ちとなります。

遊ぶ人数

4名~5名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ナポレオン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

21位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ウインクキラー

「ウインクキラー」は、ジョーカーのカードを引いたプレイヤーがキラー、その他のプレイヤーは市民としてゲームが進んでいきます。

市民が最後の一人だけになったらキラーの勝ち、キラーが誰か見破れば市民の勝ちです。

遊ぶ人数

5名~8名

遊び方

  • ウインクキラー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

ゴップ

「ゴップ」は、ダイヤのカードをよりたくさん獲得して点数を稼いだプレイヤーが勝ちとなるゲームです。

ジョーカーのカードはあらかじめ抜いておきましょう。

遊ぶ人数

2名~3名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ゴップ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

21位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

四つ葉のクローバー

「四つ葉のクローバー」とは、4×4で並べたカードの中から、同じマークのJ・Q・Kまたは合計して15になるものを取っていく遊びです。

合計が15になって尚且つ同じマークのカードであれば何枚取っても良いとされています。

遊ぶ人数

1名

遊び方

詳しくはこちら。

  • 四つ葉のクローバー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ドボン

「ドボン」とは、中央の台札と同じマークまたは数字のカードを手持ちのカードから出していくゲームです。

一見スピードと似たように思えますが、カードごとに役割を持っているものもあるためそこがスピードとは違う面白さだと言えます。

遊ぶ人数

3名~7名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ドボン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

カシノ

「カシノ」は手札・場札を組み合わせてカードを取り、高得点を獲得していくというゲームです。

花札にもよく似た遊びだと言われているので、花札が好きな人は初めてでもハマってしまうかもしれません。

遊ぶ人数

2名~4名

遊び方

  • カシノ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • Card Stadium

ドンキー

「ドンキー」とは、場札のカードと手持ちのカードを交換しながら数字を揃え、揃ったら用意されているチップを取るという遊びです。

誰かがチップを取ったら他のプレイヤーもカードが揃っていなくてもチップを取らなくてはいけないので、急に始まる争奪戦にドキドキしつつも楽しめるでしょう。

遊ぶ人数

3名~6名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ドンキー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

ハーツ

「ハーツ」とは、得点の高いカードを一番多く持っているプレイヤーが勝ちというゲームです。

ペナルティとなるカードもあるので、いかにして得点の高いカードを残していくかが面白いと言えます。

遊ぶ人数

2名~7名

遊び方

詳しくはこちら

  • ハーツ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

★★

好きなトランプゲームランキング

21位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • Card Stadium
  • SDIN無料ゲーム

51

手持ちの5枚のカードで合計が51になるように一番最初にカードを揃えられたプレイヤーが勝ちというゲームです。

カードごとに点数や強さがあるので、あらかじめ覚えておくとより有利にゲームを進めることができるでしょう。

遊ぶ人数

2名~7名

遊び方

詳しくはこちら。

  • 51(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

好きなトランプゲームランキング

21位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

ジャーマンホイスト

「ジャーマンホイスト」は、前半戦・後半戦とで分けて行うゲームです。

前半戦は自身の手持ちのカードを整えるのがメインで、後半戦で得点を奪い合うことになるのでシンプルながらも白熱して遊ぶことができるでしょう。

遊ぶ人数

2名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ジャーマンホイスト(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

ジン・ラミー

ジン・ラミーは、世界三大カードゲームと呼ばれるほど世界で親しまれていますが、日本ではあまり有名ではありません。

手持ちのカードでセットを作り、残ったカードの合計点が低いほうが勝ちというゲームなので、ぜひ一度挑戦してみてください。

遊ぶ人数

2名

遊び方

  • ジン・ラミー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム
  • Card Stadium

アメリカン・ページワン

「アメリカン・ページワン」は、中央に置かれた台札と同じ数字またはマークのカードを出していくゲームです。

UNOの基となったゲームとも言われているので、UNOが好きな方はぜひ一度チャレンジしてみてください。

遊ぶ人数

2名~8名

遊び方

詳しくはこちら。

  • アメリカン・ページワン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

好きなトランプゲームランキング

11位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

コントラクトブリッジ(ブリッジ)

「コントラクトブリッジ」は2チームに分かれて対戦するゲームで、小さなトリック(勝負)を繰り返し得点を多く取った方が勝ちというトリックテイキングゲームの一種です。

ルールが少し複雑ではあるものの、欧米ではとてもポピュラーです。

遊ぶ人数

4名

遊び方

詳しくはこちら

  • コントラクトブリッジ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

ローリング・ストーン

「ローリング・ストーン」は親となるプレイヤーから順番にカードを出していき、出したカードの強さを競っていくゲームです。

一番早くに手持ちのカードがなくなったプレイヤーが勝ちです。

遊ぶ人数

2名~6名

遊び方

詳しくはこちら。

  • ローリング・ストーン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

フォア・ジャックス

「フォア・ジャックス」は手持ちのカードを一人1枚ずつ同時に出し、カードの強さを比べながら進めていくゲームです。

何度か繰り返して合計点が-10点になったプレイヤーが負けになります。

遊ぶ人数

4名~6名

遊び方

詳しくはこちら。

  • フォア・ジャックス(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

セブンカードスタッド

「セブンカードスタッド」は、手持ちの7枚のカードから5枚選んで他のプレイヤーよりも強い役を作るゲームです。

スタッド・ポーカーの一種ですが、ルールがとても難しいというわけでもないので人気が高いです。

遊ぶ人数

2名~8名

遊び方

詳しくはこちら。

  • セブンカードスタッド(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

テキサスホールデム

「テキサスホールデム」では、プレイヤー全員に最初に配られる2枚と共有カード5枚を使います。

計7枚のカードの中から5枚を選択し組み合わせて一番強い役を作ることができれば勝ちです。

遊ぶ人数

2名~10名

遊び方

詳しくはこちら。

  • テキサスホールデム(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

知名度

好きなトランプゲームランキング

16位(本記事の巻末にランキングを掲載しています)

無料で遊べるサイト

  • トランプスタジアム

バルビュ

「バルビュ」は自分がデューラーになった際に自身の手札を見て、9種類のゲームルールの中から自分に有利なものを選んで遊ぶトランプゲーム。

トリックテイキングゲームの一つで、時間がたっぷりある時にぴったりです。

遊ぶ人数

4名

知名度

ブリスコラ・キアマタ

ブリスコラ・キアマタはイタリアを代表するトリックテイキングゲームの一種で、「ナポレオン」に似たゲームです。

自身のパートナーをビッドで決めますが、誰がパートナーなのかが分からない状態でゲームを進めていくので、ドキドキ感も味わえます。

遊ぶ人数

4名~5名

知名度

クリベッジ

イギリスで誕生した400年以上もの歴史を持つゲームです。

先に121点を獲得したプレイヤーが勝ちというシンプルなルールなので、慣れてしまえばとても楽しくプレイすることができるでしょう。

遊ぶ人数

2名~4名(基本は2名)

知名度

★★

無料で遊べるサイト

  • ひといきゲーム
  • Board Game Arena

カナスタ

手札を揃えて獲得した点数を競うゲームです。

セブンブリッジやラミーなどに似たゲームなので、これらのゲームが好きな人にもおすすめです。

遊ぶ人数

2名または4名

知名度

ネイブ

ネイブはトリックテイキングゲームの一種で、20点以上を獲得したら勝ちとなります。

積極的にトリックを取りに行く必要はありますが取るかどうかの判断も試されるので、そういったところに面白さが感じられます。

遊ぶ人数

3名

知名度

ハムレット

ウィリアム・シェイクスピアの著書「ハムレット」の「to be or not to be」に基づいて作られたトリックテイキングゲームです。

絵札が出ているかどうかで、「ハムレットになりたいか(to be)」「ハムレットになりたくないか(not to be)」ゲームの目的が決まります。

遊ぶ人数

3名

知名度

ボヘミアン・シュナイダー

相手が出したカードよりもワンランク上のカードを出すことができれば点数を得られるというルールです。

ルール自体は単純なので、初めての方も楽しんでプレイすることができるでしょう。

遊ぶ人数

2名

知名度

ピケ

フランスを発祥地とするトリックテイキングゲームで、「ピケット」という名前で呼ばれることもあります。

先に100点以上点数を獲得したプレイヤーが勝ちとなります。

遊ぶ人数

2名

知名度

デュラック

「デュラック」は、攻撃側・防御側それぞれに分かれてプレイするというゲームです。

途中で攻撃側・防御側が入れ替わるので、どちら側も楽しめるのが魅力。手札が先になくなった方が勝ちです。

遊ぶ人数

2名

知名度

クラバヤス

カード自体の強さや組み合わせによって得点を獲得していくというトリックテイキングゲームです。

「ブロット」「クロビオッシ」という呼び名でも知られています。

遊ぶ人数

2名

知名度

ノルウェージャンホイスト

2人向けのトリックテイキングゲームです。

ハイゲームになるかローゲームになるかはその時の手札にも左右されるので、飽きることなくずっと遊べるトランプゲームの一つと言えます。

遊ぶ人数

2名

知名度

WHO’S WHO

1対2になってプレイするこちらのゲーム。

一番強いカードはAで一番弱いカードは5、誰が味方なのかはプレイを進めている内に分かるという、他のゲームとは一味変わったものです。

遊ぶ人数

3名

知名度

ミゼルカ

クラブ・ハート・ダイヤ・スペード・ノートランプ・ミゼルカの6種類のゲームから一つ選択しプレイしていくゲームです。

プレイヤーごとにいずれかのゲームを一つ選択してゲームを続けていくので、たっぷり時間を取れる時にプレイしましょう。

遊ぶ人数

3名

知名度

マルチスタック

プレイヤー皆で全員のカードがなくなるよう協力して進めていくトランプゲームです。

同色・交互・上昇・下降など役割があり、どの役割を担当するかによって出せるカードも異なります。

遊ぶ人数

2名~4名

知名度

シェリフ

市長・保安官・強盗の役のいずれかの役割になって進めていくトリックテイキングゲームです。

カードそれぞれにも役割が設けられているので、それらに注意しながら他のプレイヤーよりも多く得点を獲得しましょう。

遊ぶ人数

3名

知名度

ファイブハンドレッド

1900年頃から主に英語圏を中心に遊ばれているトリックテイキングゲームです。

ゲームの名前にもなっているように、500点以上を先に獲得したプレイヤーが勝ちとなります。

遊ぶ人数

2名~6名

知名度

ミニモ

使う手札はたったの3枚。1トリック勝つことを目指し、最終的にチップが一番多かったプレイヤーの勝ちです。

あまり時間をかけずにプレイできるので、少し時間がある時などにうってつけのゲームです。

遊ぶ人数

3名~4名

知名度

ウルティ

ハンガリーを中心に人気のあるトリックテイキングゲームです。

ビッドを行なう度に自身の手札を交換するため、それによってゲームの勝敗も左右されます。

遊ぶ人数

3名

知名度

オープンフェイス・チャイニーズポーカー

チャイニーズポーカーを元に誕生したゲームです。

上段(フロント)に3枚、中段(ミドル)に5枚、下段(バック)に5枚それぞれ手札を配置して役を作り、他のプレイヤーと強さを比較することで点を争います。

遊ぶ人数

2名~4名(基本は3名)

知名度

シュナプセン

主にオーストリアでポピュラーなトリックテイキングゲームの一種。

先に66点を獲得したプレイヤーが勝ちとなります。

遊ぶ人数

2名

知名度

ソノ

縦の列・横の列それぞれでポーカーの役を作っていって、正方形ができあがったらゲーム終了という単純なルールです。

ポーカーが好きな人にとてもおすすめなゲームなので、ぜひ挑戦してみましょう。

遊ぶ人数

2名

知名度

ゴールドマイン

2人向けのトリックテイキングゲームの一つで、トランプを金塊に見立てて他のプレイヤー達と取り合うというゲームです。

より多くの金塊を得られたプレイヤーが勝ちとなります。

遊ぶ人数

2名

知名度

ファルプヴェクセル

11トリックが終わるまでに何トリック獲得するのかを予想。一番最初に100点を獲得したプレイヤーが勝ちです。

プレイする際に紙・ペンが必要になるので、忘れずに用意しましょう。

遊ぶ人数

3名

知名度

スカート

トリックテイキングゲーム「スカート」は、ドイツを発祥としています。基本的に3人向けですが、4人~5人でも遊ぶことが可能。

カードの持つ強さが他のゲームとは異なるので、最初にルールをきちんと確認しておきましょう。

遊ぶ人数

3名~5名

知名度

ランキングで見る人気なトランプゲーム

「好きなトランプゲーム」と「一番遊んだことがあるトランプゲーム」のランキングを紹介します。ランキングから人気なトランプゲームを見てみましょう。

【調査概要】

  • 調査人数:980人
  • 調査方法:クイズキャッスルやオンライン調査サイト
  • 調査時期:2023年6月

好きなトランプゲームランキング

選択肢は提示せず、「好きなトランプゲームを1つ教えて下さい。」というオープンクエスチョンで1つだけ答えてもらうアンケートを取りました。

その結果、大富豪が圧倒的票数で1位に。2位ババ抜き、3位七並べ、4位神経衰弱、5位スピードと続きます。

順位 トランプゲーム名 獲得票数
1位 大富豪 271票
2位 ババ抜き 167票
3位 七並べ 115票
4位 神経衰弱 111票
5位 スピード 106票
6位 ポーカー 84票
7位 ソリティア 40票
8位 ブラックジャック 20票
9位 ぶたのしっぽ 11票
9位 セブンブリッジ 11票
11位 ページワン 9票
12位 ダウト 6票
13位 ジジ抜き 4票
13位 スパイダーソリティア 4票
15位 七五三(一休さん) 3票
16位 戦争 2票
16位 フリーセル 2票
16位 インディアンポーカー 2票
16位 銀行 2票
16位 テキサスホールデムポーカー 2票
21位 ブラックレディ 1票
21位 バカラ 1票
21位 ハーツ 1票
21位 ナポレオン 1票
21位 ゴップ 1票
21位 クロンダイク 1票
21位 51 1票

一番遊んだことがあるトランプゲームランキング

選択肢は提示せず、「一番遊んだことがあるトランプゲームを1つ教えて下さい。」というオープンクエスチョンで1つだけ答えてもらうアンケートを取りました。

その結果、1位がババ抜き、2位が大富豪、3位が神経衰弱、4位が七並べ、5位がスピードとなり、ランクインしたゲームは「好きなトランプゲーム」と変わりませんが、順番が入れ替わりました。

順位 トランプゲーム名 獲得票数
1位 ババ抜き 480票
2位 大富豪 171票
3位 神経衰弱 99票
4位 七並べ 73票
5位 スピード 53票
6位 ソリティア 35票
7位 ポーカー 29票
8位 ブラックジャック 8票
8位 ページワン 8票
10位 ぶたのしっぽ 4票
11位 セブンブリッジ 3票
11位 ジジ抜き 3票
11位 テキサスホールデムポーカー 3票
11位 スパイダーソリティア 3票
15位 うすのろまぬけ 1票
15位 ドローポーカー 1票
15位 クロンダイク 1票
15位 フリーセル 1票
15位 イチゴサン 1票
15位 七五三(一休さん) 1票
15位 ハーツ 1票
15位 51 1票

トランプ - ドボン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

  • 神経衰弱(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ババ抜き(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ポーカー(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • 大富豪(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ソリティア(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • 七並べ(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ブラックジャック(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • スピード(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ナポレオン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • クレイジーエイト(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ローリング・ストーン(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • セブンカードスタッド(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • スラップジャック(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • テキサスホールデム(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • たこ焼き(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ニックネーム(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • フリーセル(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • ダウト(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法
  • 51(トランプゲーム)とは?ルール・攻略法

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。トランプゲーム一覧69種類【ランキング付き】簡単無料!みんなで遊べるアプリも|クイズキャッスル百科事典|Quiz Castle

最新記事 人気記事
おすすめ記事

ソリティア ピラミッド|よみぽランドゲーム|よみぽランド

無料で遊べるボードゲーム「ソリティア ピラミッド」。ピラミッド型に並べたトランプで13を作っていくソリティアゲーム ランキングで競える無料ゲームならよみぽランドゲーム。カジュアルゲームで遊んでよみぽポイントが当たる!インストール不要!スマホでも遊べます。

# 記事のタイトル キーワード 記事のリンク 記事の詳細